保管・保存

【2024年版】コーヒーサーバーのおすすめランキング16選!

2022年8月2日

コーヒーサーバーの人気おすすめランキング16選!

美味しいコーヒーを淹れるなら、しっかり保温できるコーヒーサーバーが必須。

できたてのコーヒーはもちろんのこと、時間が経っても美味しく飲めるための重要アイテムです。

そんなコーヒーサーバーも、素材や種類は様々で、どれを選んだらいいのかわからないですよね。

今回は人気のコーヒーサーバーに焦点を合わせて、選び方から詳しくご紹介していきます。

この記事を書いた人

sk

nari

編集部ライター

バリ島で飲んだコーヒーの甘さとザラザラ感に衝撃を受けてコーヒーにハマった編集部ライター。

 

コーヒーサーバーとは

coffeeserver_005

コーヒーサーバーとは、抽出したコーヒーを淹れる受け皿となるアイテムのこと。

コーヒーを抽出するときには、上からお湯を注ぎ入れて下に落としていくような構造になります。

このときに受け皿として置いておくアイテムが、コーヒーサーバーです。

コーヒーサーバーを使うことで一度に大量のコーヒーを淹れられ、目盛りで抽出量を計測することもできます。

コーヒーサーバーとカラフェの違い

carafe_001

コーヒーサーバーと似たものとして、カラフェというものがあります。

この2つの違いは、直接コーヒードリップができるかどうか、という点です。

コーヒーサーバーは、別途コーヒードリッパーが必要になるもの。

対してカラフェは、直接コーヒードリップができるようになる、コーヒードリッパー一体型のアイテムです。

[関連]コーヒードリッパーの人気おすすめランキング

コーヒーサーバーの選び方

コーヒーサーバーを選ぶときには、大きく分けて3種類ほどから選ぶと良いでしょう。

種類、素材、容量など、いくつかの基準から選ぶことができます。

種類で選ぶ

コーヒーサーバー単体

出典:Amazon

まずはコーヒーサーバー単体となっているタイプで、別途ドリッパーが必要です。

コーヒーサーバー単体だけでは、コーヒーを抽出することができません。

ドリッパーやフィルターなども合わせて購入する、もしくは手持ちのものを使いましょう。

コーヒーサーバーセット

出典:Amazon

コーヒーサーバーセットで購入すると、ドリッパーが付属しています。

中には、セット購入によりフィルターなどが付いている場合もありますね。

ドリッパーを持っていない方には、こうしたコーヒーサーバーセットがおすすめです。

素材で選ぶ

ガラス製

出典:Amazon

なんといっても見た目の美しさ、インテリア映えするガラス製のコーヒーサーバー。

見た目が美しいだけでなく種類も豊富で、耐熱ガラスが使われています。

非常に価格が安く設定されていることもあり、購入しやすいコーヒーサーバーです。

ポリエステル樹脂製

出典:Amazon

一見するとガラス製のようにも見えますが、より強度が高く割れにくいポリエステル樹脂製。

ガラスのような透明感を持ちつつも、落として割れてしまうことを避けられるコーヒーサーバーです。

ガラスと比べて重さも非常に軽く、利便性も高くなっています。

ステンレス製

出典:Amazon

保温力の高さは圧倒的と言えるのが、ステンレス製のコーヒーサーバーです。

フタが付いており耐久性も高いため、流行りのキャンプなどアウトドアにも適正です。

見た目は魔法瓶のような形ですが、ドリッパーをセットできるようなタイプが多くなってきています。

ホーロー製

出典:Amazon

種類は少ないものの、強度の高さと熱伝導の良さが組み合わさったホーロー製。

保存容器として実はかなり優れており、容器のニオイ移りなどもないことで知られています。

風味や質が落ちづらく、直火もできるような仕様であることが人気の理由です。

磁器製

出典:Amazon

インテリアのひとつとして、存在感を発揮するのが磁器・陶器製のコーヒーサーバー。

デザイン性を重視したい方や、オシャレ感を重視したい方におすすめです。

再加熱はできないものが多くなっているため、保温性と見た目を重視した素材です。

容量で選ぶ

少人数なら500ml程度

出典:Amazon

自宅で飲むときのコーヒー量、2~3杯程度のコーヒーならば500ml程度でOK。

コーヒーサーバー自体が大きくなりすぎず、収納にも便利なサイズ感となっています。

持ち運びやお手入れも便利なサイズ感なので、持っておくと便利ですよ。

大人数なら1L程度

出典:Amazon

一度に多くの人が飲むような場面や、オフィスシーンなどには1L程度のものがおすすめ。

1人用でも、かなり頻繁にコーヒーを飲むような人には、これぐらいのサイズ感でも良いでしょう。

ただし、大きいコーヒーサーバーに少量だけ残しておくと、保温機能が弱くなってしまうため注意が必要です。

電子レンジ対応なら温め直しができる

電子レンジ

一部のコーヒーサーバーは、ガラス製であっても電子レンジ対応のものがあります。

ステンレス製などであれば直火に対応しているものもあり、温め直しが簡単になります。

いずれも対応していることをチェックしてから、利用するようにしましょう。

カラフェならコーヒードリッパーいらず

carafe_006

先にもご紹介したように、コーヒードリッパーが一体型となっているカラフェも楽です。

別途でコーヒードリッパーを用意する必要がなく、フィルターをセットするだけでOK。

コーヒードリッパーを持っているならコーヒーサーバー、持っていないならばカラフェと選ぶのが良いです。

開口部が大きければ注ぎやすくお手入れも簡単

内容量や抽出量で選ぶ

開口部が広めに作られているコーヒーサーバーは、一度に大量のコーヒーが淹れられてお手入れも楽。

反対に開口部が狭めに作られているコーヒーサーバーは、淹れる量を細かく調整することができます。

利用用途や環境に応じて、開口部の広さもチェックしておきましょう。

王道メーカーで選ぶならハリオやカリタ

coffeeserver_009

コーヒーアイテムの王道といえば、やはりハリオやカリタなどが人気です。

コーヒーサーバー自体の種類が多いだけでなく、機能性にも優れています。

王道メーカーということもあり、万人に使いやすくお得なコーヒーサーバーが多いですよ。

アマゾンプライムに加入すれば、安い商品でも送料無料にできます!

amazonprimeバナー

Amazonで買い物するならプライム会員加入は絶対オススメ!

まだ未加入の方は加入を検討する価値ありです!

>>Amazonプライムについて詳しく知りたい方はこちら

コーヒーサーバーのおすすめランキング

No.1 ハリオ V60 レンジサーバー 600ml XGS-60TB

ハリオ
V60 レンジサーバー 600ml XGS-60TB
参考価格 1,561円

\プライムセール実施中!/

オール耐熱で安心設計のコーヒーサーバー

コーヒーアイテムといえば、ハリオ。シリーズ組み合わせができる、V60シリーズです。

コーヒーサーバー本体は耐熱ガラス製で、フタにはシリコーンパッキンによる安心設計。

フタをしたままの温め直しもできて、コスパも非常に高いのが魅力的です。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

399.16g

サイズ

12.7 x 12.7 x 15.2 cm

素材

耐熱ガラス、シリコーンゴム

No.2 カリタ コーヒーサーバー ウェーブシリーズ 500ml G

カリタ
コーヒーサーバー ウェーブシリーズ 500ml G
参考価格 1,064円

\プライムセール実施中!/

味ムラがとても少なく香りも楽しめるウェーブシリーズ

耐熱ガラス製のコーヒーサーバーで、耐熱温度は120℃まで対応。

つなぎ目がないガラスサーバーなので、見た目も美しくデザイン性も抜群です。

電子レンジ対応により温め直しもできて、お試ししやすい価格帯となっています。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

227g

サイズ

10.2 x 17.8 x 15.2 cm

素材

耐熱ガラス、ポリプロピレン

No.3 KINTO SCS-S02 コーヒーサーバー 600ml

KINTO
SCS-S02 コーヒーサーバー 600ml
参考価格 1,320円

\プライムセール実施中!/

大口でサッとコーヒーを淹れられるKINTO製

ゆったりとしたスローなコーヒータイムを楽しむ、KINTOのコーヒーサーバー。

とても便利な耐熱ガラス製で、電子レンジや食洗機にも対応しています。

温かみのあるデザインであり、香り高い一杯を淹れるのにぴったりなサイズ感です。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

200g

サイズ

15 x 8 x 12 cm

素材

耐熱ガラス

No.4 ハリオ V60 コーヒーサーバー 700ml VCS-02B

ハリオ
V60 コーヒーサーバー 700ml VCS-02B
参考価格 722円

\プライムセール実施中!/

ハリオのもっともスタンダードなベーシックコーヒーサーバー

好みに合わせてコーヒー抽出ができる、目安目盛りとカップ表示付き。

温かさをしっかり保てるように、テーブルとの接触面が少なくなっているガラス形状です。

小さいハンドルでグリップ感もよく、持ち運びにも困らない設計となっています。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

381g

サイズ

17.3 x 14.1 x 13 cm

素材

耐熱ガラス、ポリプロピレン、シリコーンゴム

No.5 Love-KANKEI コーヒーカラフェセット

Love-KANKEI
コーヒーカラフェセット
参考価格 2,480円

\プライムセール実施中!/

スタイリッシュなサーバーとステンレスフィルターのセット

コーヒーサーバーとフィルターが一緒になった、コーヒーカラフェセット。

本体には耐熱ガラスを使用し、フィルターは304ステンレスフィルターとなっています。

-20℃~150℃まで対応し、電子レンジもOKという万能型です。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

322g

サイズ

150 x 120 x 155 cm

素材

SUS304ステンレス、耐熱ガラス

No.6 カリタ 波佐見焼700ml HASAMI&Kalita

カリタ
波佐見焼 700ml HASAMI&Kalita
参考価格 2,928円

\プライムセール実施中!/

カリタと波佐見焼のコラボレーションコーヒーサーバー

長崎県・波佐見町は、安土桃山時代から続いている陶磁器の里。

街全体が一体となって、地域ブランドとして作り上げているのが波佐見焼の「HASAMI」です。

細口の注ぎ口と、軽量で耐久性にも優れている、磁器製のコーヒーサーバーです。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

430g

サイズ

19.5 x 10.5 x 13 cm

素材

磁器

No.7 アトラス コーヒーサーバー ACS-802

アトラス
コーヒーサーバー ACS-802
参考価格 1,880円

\プライムセール実施中!/

各社ドリッパーに対応したステンレス製コーヒーサーバー

魔法瓶型となっているアトラスのステンレス製コーヒーサーバーは、保温も保冷もOK。

各社のドリッパーに対応しており、直接ドリップも可能な設計です。

真空断熱構造により、保温保冷もできて、氷も楽に入る広口タイプとなっています。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

2色

重量

500g

サイズ

11.7 x 17 x 16.2 cm

素材

ステンレス鋼

No.8 曙産業 コーヒーサーバー ストロン TW-3725

曙産業
コーヒーサーバー ストロン TW-3725
参考価格 1,127円

\プライムセール実施中!/

トライタン樹脂で作られた割れないコーヒーサーバー

近年増えてきている、トライタン樹脂のコーヒーサーバーは割れにくいことで人気。

トライタン樹脂とは、アメリカの化学製造企業である、イーストマン・ケミカル社が開発した素材です。

ガラスのような透明感ですが、割れにくい素材。人体に無害で、哺乳瓶などにも使われています。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

2色

重量

180g

サイズ

150×122×137mm

素材

ポリプロピレン、飽和ポリエステル

No.9 iwaki コーヒーサーバー&ドリッパー 600ml KT8685

iwaki
コーヒーサーバー&ドリッパー 600ml KT8685
参考価格 922円

\プライムセール実施中!/

お手軽なコーヒードリップにはiwakiのセット

ドリッパーがそのまま内蔵されている、便利でお手軽なコーヒーサーバー&ドリッパー。

100年以上の歴史を持つ、東京・京橋から全てが始まった国産ブランドのiwaki。

世界中の人々に愛されている耐熱ガラス技術に強く、毎日のコーヒータイムに適しています。

サーバーとドリッパーがセットになっているため、フィルターさえ用意すればサッとコーヒー抽出を始められますよ。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

500g

サイズ

17 x 16 x 12.8 cm

素材

ガラス、ポリプロピレン

No.10 カリタ コーヒーサーバー 1200ml N

カリタ
コーヒーサーバー 1200ml N
参考価格 2,111円

\プライムセール実施中!/

オフィスシーンでも活躍する大容量のコーヒーサーバー

長年愛され続けてきたカリタのコーヒーサーバーから、大容量のアイテムがこちら。

耐熱温度は120℃で、目盛り付きなのでコーヒードリップも的確に行なえます。

1200mlまで対応しているため、オフィスシーンなど、大人数の場面でも使えますよ。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

530g

サイズ

19.3 x 16.5 x 15.5 cm

素材

ガラス

No.11 ボンマック コーヒーサーバー 700ml CS-5

ボンマック
コーヒーサーバー 700ml CS-5
参考価格 1,430円

\プライムセール実施中!/

シンプルな設計とオシャレなデザインのコーヒーサーバー

構造自体はとてもシンプルで使いやすく、しかしどこかオシャレなコーヒーサーバー。

やや小さめの設計にもなっているため、女性にも扱いやすいサイズ感です。

直火や電子レンジには対応していませんが、直火に耐えうるだけの強度を持っています。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

400g

サイズ

31.7 x 23 x 18.4 cm

素材

耐熱ガラス、樹脂、アルミ、ポリプロピレン

No.12 曙産業 コーヒーサーバー ストロン 500 TW-3732

曙産業
コーヒーサーバー ストロン 500 TW-3732
参考価格 1,516円

\プライムセール実施中!/

簡易ドリッパーもセットできる安心設計

割れにくいトライタン樹脂製なので、ガラスの見た目と安全性を求めている方におすすめ。

500ml用とやや小さめサイズなので、女性や一人暮らしの人に適しています。

口が広いため洗いやすく清潔に保てる、利便性も重視したコーヒーサーバーです。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

164g

サイズ

14.3 x 11.3 x 11.6 cm

素材

ポリプロピレン、飽和ポリエステル樹脂

No.13 ハリオ V60 ドリップイン 700ml VDI-02

ハリオ
V60 ドリップイン 700ml VDI-02
参考価格 864円

\プライムセール実施中!/

スパイラルリブを採用したドリップインコーヒーサーバー

コーヒードリッパーとコーヒーサーバーがセットになった、一体型のV60ドリップイン。

円錐型のドリッパーになっており、スパイラルリブでしっかり旨みを抽出してくれます。

美味しくドリップできる構造であるというだけでなく、コンパクト収納も可能です。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

453g

サイズ

43.2 x 45.7 x 33 cm

素材

耐熱ガラス、ポリプロピレン

No.14 コレス クリアガラスサーバー 4カップ C514

コレス
クリアガラスサーバー 4カップ C514
参考価格 2,750円

\プライムセール実施中!/

見た目の美しさは他にないティーポット型のサーバー

コーヒーはもちろんのこと、お茶や紅茶などにも適している丸形のコーヒーサーバー。

温かみと清潔感を印象づけるデザインで、インテリアとしても非常に人気の高いタイプ。

見た目だけでなく目盛りも付いており利便性が高く、人気のコーヒーアイテムとなっています。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

380g

サイズ

15.5×12.0×11.5㎝

素材

ガラス、竹

No.15 カリタ コーヒーサーバー ホーロー製 600ml &Kalita

カリタ
コーヒーサーバー ホーロー製 600ml &Kalita
参考価格 3,480円

\プライムセール実施中!/

手のひらサイズで持ち運びにも便利なサイズ感

数少ないホーロー製のコーヒーサーバーで、安心のカリタ製となっています。

見た目の可愛さは人気が高く、ホーローならではの保温性能も抜群。

コーヒーライフを楽しむことに長けている、カリタのシンプルなシリーズとして人気を博しています。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

491.99g

サイズ

173×111×125mm

素材

ほうろう用鋼板

No.16 曙産業 コーヒーサーバー ストロン 400 2WAY

曙産業
コーヒーサーバー ストロン 400 2WAY
参考価格 1,882円

\プライムセール実施中!/

水出しもできるドリッパー付きのコーヒーサーバー

ペーパーレスドリッパーが付いており、水出しも可能なタイプのコーヒーサーバー。

ドリップも水出しも可能で、ペーパーレスなのでエコな2WAY設計となっています。

トライタン樹脂を使用しているため、人体にも無害なコーヒーサーバーです。

レビュー

容量
利便性
機能性
手入れ
デザイン
コスパ

▼商品情報

1色

重量

238g

サイズ

14.1 x 10.7 x 18.4 cm

素材

ポリプロピレン、飽和ポリエステル樹脂

コーヒーサーバーのおすすめ一覧表

作られている素材や機能によって、コーヒーサーバーの使い勝手は大きく変わります。

今持っているコーヒーアイテムがあるなら、それらのアイテムとの相性も考えて購入するのがおすすめですよ。

No 商品 商品名 参考価格 購入先 重量 サイズ 素材
1ハリオ
V60 レンジサーバー 600ml XGS-60TB

1,561円

1色399.16g12.7 x 12.7 x 15.2 cm耐熱ガラス、シリコーンゴム
2カリタ
コーヒーサーバー ウェーブシリーズ 500ml G

1,064円

1色227g10.2 x 17.8 x 15.2 cm耐熱ガラス、ポリプロピレン
3KINTO
SCS-S02 コーヒーサーバー 600ml

1,320円

1色200g15 x 8 x 12 cm耐熱ガラス
4ハリオ
V60 コーヒーサーバー 700ml VCS-02B

722円

1色381g17.3 x 14.1 x 13 cm耐熱ガラス、ポリプロピレン、シリコーンゴム
5Love-KANKEI
コーヒーカラフェセット

2,480円

1色322g150 x 120 x 155 cmSUS304ステンレス、耐熱ガラス
6カリタ
波佐見焼 700ml HASAMI&Kalita

2,928円

1色430g19.5 x 10.5 x 13 cm磁器
7アトラス
コーヒーサーバー ACS-802

1,880円

2色500g11.7 x 17 x 16.2 cmステンレス鋼
8曙産業
コーヒーサーバー ストロン TW-3725

1,127円

2色180g150×122×137mmポリプロピレン、飽和ポリエステル
9iwaki
コーヒーサーバー&ドリッパー 600ml KT8685

922円

1色500g17 x 16 x 12.8 cmガラス、ポリプロピレン
10カリタ
コーヒーサーバー 1200ml N

2,111円

1色530g19.3 x 16.5 x 15.5 cmガラス
11ボンマック
コーヒーサーバー 700ml CS-5

1,430円

1色400g31.7 x 23 x 18.4 cm耐熱ガラス、樹脂、アルミ、ポリプロピレン
12曙産業
コーヒーサーバー ストロン 500 TW-3732

1,516円

1色164g14.3 x 11.3 x 11.6 cmポリプロピレン、飽和ポリエステル樹脂
13ハリオ
V60 ドリップイン 700ml VDI-02

864円

1色453g43.2 x 45.7 x 33 cm耐熱ガラス、ポリプロピレン
14コレス
クリアガラスサーバー 4カップ C514

2,750円

1色380g15.5×12.0×11.5㎝ガラス、竹
15カリタ
コーヒーサーバー ホーロー製 600ml &Kalita

3,480円

1色491.99g173×111×125mmほうろう用鋼板
16曙産業
コーヒーサーバー ストロン 400 2WAY

1,882円

1色238g14.1 x 10.7 x 18.4 cmポリプロピレン、飽和ポリエステル樹脂

コーヒーサーバーの売れ筋ランキングをチェック!

ご参考までに、コーヒーサーバーの売れ筋ランキングを各サイトにて確認できます。

美味しいハンドドリップにはコーヒーサーバーが必須

ガラス製

美味しくハンドドリップを楽しむならば、コーヒーサーバーは必須のアイテムです。

ドリッパーを使って丁寧に淹れるだけでなく、美味しく温め続けることができます。

毎日のコーヒータイムを彩ってくれる、素敵なコーヒーサーバーをぜひ手に入れておきましょう!

コーヒーサーバーのよくある質問

Q. コーヒーサーバーとは?

コーヒーサーバーとは、ドリップしたコーヒーを淹れる容器として使います。

抽出されたコーヒーをそのままコーヒーカップへと淹れるのも良いですが、コーヒーサーバーに淹れれば温かいまま保てます。

出来上がったコーヒーは、コーヒーサーバーから注ぎやすい構造にもなっています。

Q. コーヒーサーバーの選び方は?

コーヒーサーバーの素材、どんな環境で使うのか、また機能性についてもチェックしましょう。

お手入れのしやすさも重要で、開口部の大きさやパーツの取り外しができるかどうか、が重要です。

Q. コーヒーサーバーとカラフェの違いは?

コーヒーサーバーはコーヒードリッパーが別途必要なものです。

カラフェはコーヒードリッパーが一体型になっており、直接抽出することができます。

Q. コーヒーサーバーにはどんな種類がある?

コーヒーサーバー単体のものと、コーヒードリッパーとのセットになったものがあります。

また、コーヒードリッパーと一体型になっているものを、カラフェと呼びます。

コーヒーアイテムを持っているなら単体タイプ、持っていないならカラフェがおすすめです。

Q. コーヒーサーバーはなんのために必要?

コーヒーサーバーは、抽出したコーヒーを受けるために必要です。

すぐにそのまま飲みたいならコーヒーカップでも良いですが、コーヒーサーバーには機能性があるものも存在します。

長期的に利用することを考えると、コーヒーサーバーを選ぶのが良いでしょう。

編集部が厳選した、おすすめのコーヒーメーカーがこちら!
オシャレなもの、使いやすいもの、高機能なものなど。

ランキングをチェックする 

▼あなたにおすすめの記事▼

この記事を書いた人

nari

nari

編集部ライター・営業

バリ島で飲んだコーヒーの甘さとザラザラ感にびっくりし過ぎて、吹き出した経験をもつ編集部ライター。
その経験をきっかけに日本と世界のコーヒーの違いを知り、コーヒーの奥深さどんどんハマっていく。
コーヒーの味や香りだけでなく、カフェ空間やコーヒーを作る工程などの魅力にハマり毎週喫茶店巡りをしている。

-保管・保存
-